![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/006-6-e1664091125569.jpg)
9月23日(金・祝日)「立川談春独演会」と25日(日)大和川まで歩き
9月23日(金・祝日)、「立川談春独演会」に行って来ました。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/006-6-768x1024.jpg)
場所は堺市にあるフェニーチェ堺。
昔の堺市民会館ですね。
堺市民会館と言えば15~6歳の頃、甲斐バンドを観に行ったなぁ。
布忍から自転車で行った記憶があります。
それ以来・・・と思ってたら15年程前に「クリーニング研修」を堺市民会館で受けたような記憶が・・・。
いずれにしても久し振りです。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/001-3-1024x768.jpg)
またまたの台風接近で雨が心配でしたけど。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/005-1-1024x768.jpg)
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/002-5-1024x768.jpg)
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/007-1-1024x768.jpg)
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/008-3-1024x768.jpg)
初めて生で「ねずみ穴」を聞きました。
話の入りを聞いた瞬間ゾクッとしましたね。
CD音源での談志さんの「ねずみ穴」にどっぷりハマった口ですので。
談志さん以外の「ねずみ穴」を知らないので楽しみで楽しみで。
途中でサゲの予習とでも言うのか、その部分に絡むお話をされていたのは談春さんならではと言ったところでしょうか。
話が進むうちに兄弟の気持ちに投影して・・・泣けますね。
最後は今で言う「回収」ってやつで大笑いでスッキリと。
談志さんが重厚な歌舞伎だとすれば、談春さんはスーパー歌舞伎のような感じに思えたなぁ。
それぞれ個性があり、魅力的な「ねずみ穴」。
「権兵衛狸」と「ぞろぞろ」は途中に間を入れず話の流れから続いて行きました。
二席続けて演じられるのは、これも僕は初めてでしたから新鮮。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/009-1-1024x768.jpg)
年末にフェスティバルホールで「芝浜」を演じられるそうですけど・・・日程的に行けないなぁ・・・。
行きたい・・・。
今日9月25日(日)は久しぶりに大和川まで歩いてみました。
午前中に中央図書館で本を借りてきて、帰宅後その足でいつもの布忍神社経由で。
ようやく携帯を機種変更したので、その機種で撮影して来ようと。
バッテリー切れのiPhone6s(まぁ不便極まりなかった)を使い続けるつもりでしたが、中古のiPhoneXRが格安で手に入ると言うことで。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/013-3-1024x768.jpg)
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/011-1024x768.jpg)
良いお天気。
マスクしながら歩いても苦にならない季節になりました。
巷ではiPhone12が話題ですが一昔というか二昔くらい前ですかねXRって、十分です。
今更携帯にお金をかけたく無いよ。
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/009-2-e1664702446361-75x75.jpg)
![](https://blog.c-tanaka.net/wp-content/uploads/024-1-75x75.jpg)